【合コン講座】合コンフリートーク完全攻略|会話が盛り上がる鉄板ネタ&テクニック_第22回

週3合コン幹事のあんざい先生です。
合コンをしていると、

- 会話が全然盛り上がらなかった、、
- フリートークになると話せなくなる、、
- 女の子の全然楽しくなさそう!
など、自己紹介後の、
と悩む方も多いでしょう。
しかし実は合コンには、
が存在するので、その通りに会話をすれば、
ようになります。
この記事では週3合コン幹事のあんざい先生が、

- 合コンフリートークを盛り上げるテクニック!
- 合コンの会話を盛り上げる鉄板ネタ!
について解説します。
この記事を読み合コンで実践すれば、
などのメリットがあります。
結論、合コンでの盛り上げ上手は、
- 1.聞き上手
- 2.自己開示上手
- 3.ブリッジ(架け橋)上手
- 4.褒め上手
などの特徴があり、次のテクニックを使っています。
- 1.リアクション
- 2.オウム返し
- 3.共感(共通点探し)
- 4.ブリッジ
- 5.褒める
そして、合コンの会話を盛り上げる鉄板ネタは、
- 1.過去の楽しかった思い出
- 2.似ている芸能人
- 3.好きなタイプ
- 4.ペットネタ
- 5.ご当地ネタ
- 6.失敗談
となります。
詳しく解説します。
①合コンフリートークが盛り上がらない理由4選
合コン幹事をしていると、フリートークの会話で、

- なかなか盛り上げられない!
- 女の子と話が続かない!
- 女の子に心を開いてもらえない!
と悩んでいる方も多いでしょう
もしあなたが、

- フリートーク盛り上げられない!
と思っていれば次の理由が大きいでしょう。
- 1.自分が話そうとしてる
- 2.質問下手/一問一答になっている
- 3.あなたがわかりづらい
- 4.心を開いてもらえていない
盛り上がらない理由を知り、改善することが大切です。
NG1.自分が話そうとしている
合コンでは、

- 話が上手い人がモテるんでしょ!
- 面白い話をする人がモテるんでしょ!
と思っている人が多いでしょう。
たしかに事実ではありますが、天性のコミュニケーション力がある人や芸人など話術を仕事としてる人以外で、

面白い話をして盛り上げよう!
と思っても難しいでしょう。(チャレンジすることは大切ですが)
よって合コンでは自分が話すよりも、笑顔で話を聞く、
になって相手に話してもらう事が盛り上がるポイントです。
NG2.質問下手
合コンでの会話は、
がとても大切になります。
この質問がうまくないと、次のような一問一答の会話になるでしょう。

休みの日何してるの?

買い物とかですかね。

趣味は?

旅行です。

好きな食べ物は?

パスタです。
こんな会話になると、

なんか質疑応答みたいになってる?
となるでしょう。
かくいうあんざい先生も、昔はコミュ障の質問下手だったので、
という苦い経験をしたこともあります。
よって合コンでの会話は、
をすることが大切です。
NG3.あなたがわかりづらい
もしあなたが、
など「わかりづらい人」だったら、相手は、

- 興味無いのかな?
- 楽しく無いのかな?
と思ってしまい、フリートークの会話も盛り上がらないでしょう。
特に日本人は、表情が固くわかりづらい人が多いので、
をするだけでも相手は、

話しやすい♪
と感じるでしょう。
NG4.心を開いてもらえていない
さらに盛り上がらない理由として、女性に、
というものがあります。
ここで、

- いやいや、初対面だから心なんて開いてもらえないでしょ、、
と思う方も多いでしょう。
しかし合コンでモテる男は、
などのテクニックを自然と使い、
を実践しています。
自己開示や共通点探しについては、後ほど解説します。
②フリートーク盛り上げ上手な男の特徴4選
次に、合コンフリートークでの、
について解説します。
盛り上げ上手と聞くと、

- チャラいノリは苦手、、
と思う方もいるでしょう。
しかし大人の出会いの場である合コンでは、
こそが、モテる男です。
大人な盛り上げ上手は、イッキコールなどの盛り上げではなく、
が鍵となります。
合コンでの盛り上げ上手な男の特徴は次の4つです。
- 1.聞き上手
- 2.自己開示上手
- 3.ブリッジ(架け橋)上手
- 4.褒め上手
1.聞き上手
合コンフリートークでは、
のではなく、
ことが盛り上がりの鍵となります。
質問やリアクションで、女性の話を引き出し、

- 色々話せて楽しい♪
と思わせることが大切です。
そして、モテる聞き上手は、
のスキルに長けています。
モテる聞き上手について、詳しくは次の記事を参考にして下さい。

2.自己開示上手
そして盛り上げ上手は、女性から、
という特徴もあります。

- どうやって心を開いてもらうの?
と思う方もいるでしょうが、心を開いてもらうには、
ことが鍵になります。
自分から心を開くてためにも、
が有効になります。
自己開示について詳しくは、次の記事を参考にして下さい。

3.ブリッジ(架け橋)上手
合コンでは、女性の話を聞くことも大切ですが、
になる事も大切です。
女性の話を引き出しながら、
を見つけて、

- 2人とも肉好きなら、今度肉フェス一緒に行ったら?
- そういえば、〇〇くんも埼玉出身だよね?
- テニスやりたいなら、〇〇くんに教えてもらえばいいじゃん!
など男女を繋ぐ役割をしましょう。
そうすることで会話やその場の雰囲気が盛り上がり、

- 最高の合コンをありがとう!
- この合コン楽しくて最高です!
となるでしょう。
しかしここで、

- 男女繋げて意味あるの?
と思う方もいるでしょうが、実は世の中には、
という、
というものが存在します。
もしあなたが、男女を繋げてあげれば同じように、
が必ず現れます。
4.褒め上手
女性の気分を盛り上げるのに最も効果的なのが、
となります。
しかし気をつけておきたいのは、合コンなど初対面の場で、
などは相手に響かず、NGな褒め方もあります。
褒め上手が使うテクニックやNGな褒め方については、次の記事を参考にして下さい。


合コンでの具体的な褒め方については、後ほど解説します。
③合コンの会話を盛り上げる5大テクニック
合コンの自己紹介後の、
にて、

- 会話を盛り上げられない、、
と悩んでいる方も多いでしょう。
それとは逆に、モテる盛り上げ上手は、
も使って、その場の会話を盛り上げています。

- テクニックって聞くと難しそう、、
と思う方もいるでしょうが、誰でも今すぐ出来る技術となります。
そんなモテ男が使う会話を盛り上げるテクニックは、次の5つです。
- 1.リアクション
- 2.オウム返し
- 3.共感(共通点探し)
- 4.ブリッジ
- 5.褒める
会話例も使って、1つずつ解説します。
1.リアクション
リアクション、これは相手に気持ちよく話してもらうためにとても重要になります。
みなさんも会社の会議などで、

誰もリアクションしてくれないから話しずらい!
という経験があるでしょう。
このようにリアクションの有り無しによって、相手が楽しく話せるかどうかが決まります。
相手が喜ぶリアクションのポイントは、
- リアクションはいつもの3倍でオーバーなぐらいが良い
です。
大きいリアクションと次に解説する「相手が喜ぶ4つのリアクション」を実践しましょう。
- 笑顔
- うなづき
- 感動表現
- 手をたたいて笑う
笑顔
相手の話を笑顔で聞く、これだけで相手は話を聞いてくれていると感じます。
笑顔のコツは、
- 口角を上げて目尻のシワを出す
です。
いわゆる「クシャッとした笑顔」になります。
これは、ぜひ鏡の前でトレーニングをしてみましょう。
うなづき
相手の話を笑顔でうなづきながら聞きます。
相手の話に合わせて、

うん、うん!
とあいづちを打ちましょう。
これだけで相手は、

話を聞いてくれている!
と感じます。
「あなたの話に興味がありますよ」と伝わるようなうなづきをしましょう。
感動表現
感動表現、これは相手の話に、

おーー♪
と大きなリアクションをすることになります。

- おーー♪
- えーー!!
- へーー♪
- すごいねー♪
など相手の話に感銘を受けた表現を使います。
コツは、
- 言葉の最後を「ー」で伸ばし、「♪」「!」「♡」のような絵文字をつけるように感情を込める
ことです。
あなたの話に、

・興味あります!
・感銘を受けてます!
と伝わるような表現をすることで、

この人に話を聞いてもらいたい!
と相手も思います。
手をたたいて笑う
みなさんのまわりで、笑うとき「手をたたいて笑う人」はいませんか?
この手をたたいて笑う動作は、相手の話に動作を込めてリアクションしているので、相手は話していてとても気分が良いです。

・めっちゃ笑ってくれてる♪
・めっちゃリアクションしてくれてる♪
と思うので、相手の話を引き出すことができます。
リアクション会話例

趣味は旅行です

おーー♪旅行かめっちゃいいね!

最近はどこに旅行行ったの?

最近だと北海道に行ったよ

えーー!北海道かめっちゃうらやましい!

北海道のどこ行ったの?札幌、函館、富良野?
このように相手の返答にオーバーなくらいで良いのでリアクションしましょう。
相手に喜んでもらうためにも、いつもの3倍以上のリアクションを心がけましょう。
特に日本人はリアクションが小さいという人が多いので、あなたが大きいリアクションをすることで他の人と差別化することができます。
2.オウム返し
オウム返しは、相手の答えをそのままあなたも答える話法です。

趣味は旅行です

おーー♪旅行いいね!

最近だと北海道に行ったよ

えー♪北海道かうらやましい!

海鮮丼が美味しかったよ

海鮮丼か、北海道の海鮮丼ぜったい美味しいよね
このように、オウム返しをすることで、

きちんと話を聞いてくれている!
ことが伝わります。
また自分も口に出しているので、話を覚えやすくなるというメリットもあります。
3.共感(共通点探し)
共感(共通点探し)は相手と仲良くなるためにとても大切です。
共感のポイントは、
- 相手の感情に寄りそう
になります。
相手の感情に寄りそう

わかる!!

面白いね♪

大変だね。
など相手の感情に寄りそい、理解を示しましょう。
特に女性は「共感」しか必要としていません。
ここで論理的に考えようとする男性に注意してもらいたいのが、

- 要するにこういうことだよね!
- でもそれって、〇〇ちゃんの言い方が良くないよね!
- じゃあこうすればいいじゃない!
など「理解」するのではなく「話をまとめよとする」のは絶対NGです。
なぜなら女性が求めているのは結論ではなく、

- その人もひどい言い方するね!
- ひどいね、それは怒るのは当然だよ!
という「共感」です。
相手の感情に寄りそって共感をすることが、好感度を上げる秘訣になります。
感情に寄りそい、「あなたの意見と一緒です」と示せば、「この人は自分のことわかってくれる」と相手は自然に思ってくれます。
共感会話例

旅行が趣味って言ってたけど、どこが一番良かった?

国内だと沖縄かな!

おーー!!沖縄か、めっちゃ良いよね♪♪

沖縄で何が美味しかった?

有名なソーキそばのお店が美味しかったよ!

ソーキそばか!!めっちゃ美味しいよね♪

でも、人気で1時間ぐらい待たされたんだよね!

1時間!!それは大変だね!

まぁでも待った甲斐あったけどね♪

いいね♪♪他には?
4.ブリッジ
先ほど解説した共通点探しには、
を与える効果がありますが、さらに、
ことにも効果的です。
特に週1以上合コン幹事をしたい方は、男性からも、

- あなたの幹事合コンに行きたい♪
- 楽しい合コンだからまた行きたい♪
と思われる必要があります。
さらに、
という考えで女性にアプローチしても、女性は鋭いので、

- 自分勝手そう、、
- ワガママそう、、
- 場がしらける、、
と思われ、モテる事はできないでしょう。
よって合コンの場を、男女ともに楽しく盛り上がる場にしたければ、
ことが鍵となります。
そしてブリッジのポイントは、共通点を見つけながらブリッジして、
ようになることが理想的です。
ブリッジ会話例

- 出身は神奈川です!

- 神奈川なんだ!そう言えばたっちゃんも神奈川出身だよね?

- そうです、青葉区です♪

- えっ、一緒です!

- すごい偶然だね!中学とか近いんじゃない?

- 中学は〇〇中です!〇〇ちゃんは?
ブリッジ会話例2

- 趣味はテニスで、最近始めたんです!

- テニスいいね♪そう言えば、たっちゃんもテニス部だったよね?

- はい、中学からずっとやってて今もやってます♪

- すごいね!都内でテニス出来る所あるの?

- 意外とあって、自分は有明の辺りでやってます♪

- 有明いいね♪〇〇ちゃんは?

- 私は、地元の浦安のテニスコート使ってます♪

- 有明と浦安なら近いし、今度教えてもらえば?師匠どうです?

- いいですね(笑)

- ぜひぜひ♪
5.褒める
褒めることについて、褒められて悪い気がする人はいません。

- すごい!
- いいね♪
- 最高♪
など相手の回答に合ったほめる表現をしましょう。
そして合コンは出会いの場なので、こだわりのものをつけてオシャレする女性がほとんどでしょう。
よって、
をほめる事が大切です。
このあたりを見て、ほめてあげると喜ばれます。
ほめる会話例

仕事は、美容系かアパレルかな?

そうなんです!美容師をやってます。

おーー♪美容師なんだ!やっぱりおしゃれだもんね♪
その髪色も素敵だしね♪

ありがとうございます♪

美容師さんって仕事終わりも練習したりするって聞いたけどそうなの?

そうなんです、お店閉めたあとなので、23時までやってたりしてます

23時!!!それは大変だね!
美容師さんって本当すごいなって思うわ!
その仕事を選んだ背景を聞き、「あなたのその価値観が素敵」と内面をほめるようにしましょう。
④合コンで会話を盛り上げる鉄板ネタ
合コンでの会話を盛り上げるテクニックについて解説しましたが、ここで、

- 実際にどんな会話してるの?
と気になる方もいるでしょう。
そこで次は、
について解説します。
鉄板の話題は次のとおりです。
- 1.過去の楽しかった思い出
- 2.似ている芸能人
- 3.好きなタイプ
- 4.ペットネタ
- 5.ご当地ネタ
- 6.失敗談
1.過去の楽しかった思い出
まずは学生時代などの、
- 楽しかった思い出!
についての会話が良いです。
誰しも学生時代の楽しかった思い出はあるでしょう。
特に、
- 修学旅行
- 部活
- 文化祭・体育祭
などの会話は楽しい思い出が多いので、盛り上がる可能性が高いです。
- 修学旅行どこに行ったのか?
- 修学旅行の楽しかった事
- 何の部活やってたのか?
- 部活の楽しかった事
- 部活やってて嬉しかった事
この「過去の楽しかった思い出」の会話が良い理由は、
- 人の脳は、現在・過去・未来の区別しない!
という特徴からきています。
「脳には時間の感覚がない」と言われているので、

あの時、楽しかったな♪
という思いは、過去と現在の区別ができないので、

今この飲み会が楽しいんだ♪
という感覚になります。
これは、

学生時代の友達と思い出話をするのが楽しい!
と言う感覚からもわかるでしょう。
2.似ている芸能人
似ている芸能人については、話も盛り上がりやすいでしょう。

〇〇ちゃん女優さんの誰かに似てる気がするんだけど、芸能人で似てるって言われる人いない?
女優さんで似てる人がいそうと言われて、悪い気はしないでしょう。
聞いてみると芸能人に似てると、言われたことある人が多いです。
また聞き方としては、

〇〇に似てるよね!
ではなく、

誰に似てるって言われる?
と質問するのが良いでしょう。

〇〇に似てるって言われる!
と自分で言うのは少し恥ずかしいと思う人もいるので、回答してくれたら

わかる!!
と笑顔でリアクションしましょう。
相手が喜ぶ返しをする
似ている芸能人の回答があまりキレイじゃない人だったら、

確かに、でももっと可愛いでしょ!女優さんとかでもいそう!
など喜ばれる返しをしましょう。
相手を傷つける可能性のある話題でもあるので、あくまで喜ばれるような発言をするよう意識すると良いです。
あなた自身もネタを仕込んでおく
また、あなた自身が誰に似ているかのネタも仕込んでおきましょう。
あんざい先生の場合、

「博多華丸」「山本耕史」「スポンジボブ」!
と三段オチを用意しています。
最後にお笑い要素を入れておくとウケます。
俳優、芸人、アニメキャラなど似てると言われたことあるでしょう。
また自分が誰に似ているかは、アプリで似ている芸能人を探せるので活用すると良いです。
喜ばれる会話例

女優さんで似てる人いそうだけど、言われたりする?
NG会話例

〇〇ちゃんってガンバレ○ーヤのよ◯こに似てるよね。
など、

その芸能人に似てると言われても嬉しくない!!
という事はよくあるので、たとえ似ていると思ってもあなたからは言わないようにしましょう。
相手から言ってきた場合は、

あーー、でももっと可愛いでしょ!女優さんとかでもいそう!
など喜ばれるような返しをしましょう。
3.好きなタイプ
好きな異性のタイプ、これも聞きやすくて良いでしょう。

- 優しい人
- イケメン
- せいけつ感のある人
- いっぱい食べる人
などなど人それぞれ好みがあります。
そして好きな芸能人など外見の話もすれば、話も掘り下げられて良いでしょう。
相性の話
また血液型や相性の話も盛り上がります。

今までの彼氏みんなO型だった!
など、血液型の相性の話も意外とみんな食いついてくれます。
血液型で男女の相性もわかる記事もネットに載っているので、見ておくと面白いです。
どれだけ信頼性があるのかわからないので、この記事では記載しませんが、「血液型 相性」などで調べてみましょう。
話が盛り上がれば、
- 今までどんな人と付き合ってきたか
- 前の彼氏となんで別れたか
など深い話もできるでしょう。
どれだけ深い話を楽しくできるかが大切になります。
ただ、そういう話を嫌がる人もいるので、空気を読んで質問するようにしましょう。(すいません、これは経験しないと何とも言えないことです)
4.ペットネタ
イヌやネコなどお互いペットを飼っていれば、間違いなく話が盛り上がるでしょう。
飼っていない場合でも、飼いたいペットの話でも良いです。
また今では動物のYouTube動画がいっぱいあるので、お気に入りの動画の話をするのも良いでしょう。
5.ご当地ネタ
みなさんも今まで、

出身が一緒で話が盛り上がった!
と言う経験があるでしょう。
特に東京で合コンしているが、

同じ鹿児島出身なんだ!
など地元が遠ければ遠いほど、同じだった時に親近感がわきます。
出身や行ったことある土地の話題などで共通点を見つけてみましょう。
6.失敗談
笑える失敗談、これを話せば相手も一気に親近感がわきます。
ただ、

この人大丈夫かな?
と思われるような失敗談は相手が引いてしまうので、あくまで「笑える失敗談」を話しましょう。
笑える失敗談は、お酒を飲んだ時に起こることが多いので、話せるネタを準備しておきましょう。

そんな、笑える失敗談なんてないよ!
と言う方は、次の失敗談の例を参考にしてください。
これは実際に体験したことと聞いた話なので、友達の話として使ってもOKです。
笑えるお酒の失敗談
- 家の最寄駅で会社の同僚と飲んでたのに、酔って帰れず、なぜか近くの東横インに一人で泊まっていた
- 中央線で八王子〜東京間を2往復していた
- 気付いたらスーツのまま玄関で寝ていた
- 気付いたらスーツで靴を履いたまま、布団で寝ていた
- なぜか実家に帰っていた
- 知らぬ間にLINEの友人が増えていて、「昨日はお酒ご馳走さまです」とLINEが入っていた
NGなお酒の失敗談
- ケンカした
- 財布を落とした
- 女性をお持ち帰りした
⑤合コンで嫌われるNG会話例
合コンで盛り上がる鉄板ネタについて解説しましたが、逆に、
というものも存在します。
この話題を出すと、

- 面白くない、、
- 全然楽しくない、、
- デリカシーない、、
となってしまうのでやめましょう。
1.NG話題3選
合コンでの会話を盛り上げるには、
を話すことが大切です。
しかしそれ以上に大切になってくるのが、
ということです。
なぜならいくら会話を盛り上げても、女性が嫌がる話題の「地雷」を踏んでしまったら、

- この人デリカシー無い!
- なんか感じ悪いな!
となってしまうからです。
よって次の「合コンで嫌われる話題」をしないようにしましょう。
- 1.下ネタ
- 2.内輪ネタ
- 3.女性が興味無いスポーツネタ
1.下ネタ
大人の出会いの場である合コンでは、
はしないようにしましょう。
しかしここで、

- 下ネタで笑い取ってる人いるけど!
と思う人もいるでしょう。
たしかに天性の絶妙な話術やその場の空気を読み、下ネタで笑いを取れる人もいるでしょう。
しかし、あんざい先生も含め天性の話術を持っていない人が真似をすると、

- 何この人!
と女性陣が不快に思う可能性が高いです。
リスクを避けるためにも、

- 大人な出会いの場の合コンでは下ネタは話さない!
と意識しておきましょう。
しかし実は、男性同士が仲良くなる上では「下ネタ」は意外と有効です。
よって男性だけが参加する「合コン0次会」で仲良くなるためならOKです。
2.内輪ネタ
会話が中々盛り上がらない時にやりがちですが、同性での、
を話すのもやめましょう。
特にその合コンに参加していない「第三者」の話題はかなり危険です。

- そう言えば、〇〇転職したらしいよ!
- サークルの誰かと会ってる?
など学生時代の友達の話題なんて合コンに参加している人はわからないので気をつけましょう。
3.女性が興味無いスポーツネタ
男性同士が仲良くなるには、「スポーツネタ」は有効ですが合コンでは、
を話すのは控えましょう。

- この前のマンCの試合観た?
- NBA観たけど八村さんすごいね!
- 日本シリーズめっちゃ良かったね!
などスポーツネタを話すのはかなり危険です。

私バスケやってて、Bリーグ観てる♪
など相手がノリノリならOKですが、そんな事は少ないので、
と思っておきましょう。
2.NG会話内容4選
また「話題」と一緒に大切になるのが、
です。
なぜならいくら話が盛り上がる「話題」を話しても、

- でも、それは違うでしょ!
- どうせ無理でしょ!
- だって、ここがダメじゃん!
など「ネガティブ発言」などされたら、女性陣もイラッとしてしまうでしょう。
よって自分が次の嫌われる会話内容を話していないか気をつけましょう。
- 1.自慢/マウント/武勇伝
- 2.悪口/ネガティブ発言
- 3.女性へアドバイス
- 4.空気読めない発言
1.自慢/マウント/武勇伝
「自分に自信が無い人」がやりがちですが、
を話すのは絶対にやめましょう。
合コンでそんな話をされても「女性陣が冷めるだけ」です。
特に次の話題で自慢やマウントをしがちなので、気をつけましょう。
- 学歴
- 会社
- 給料
2.悪口/ネガティブ発言
人の悪口やネガティブ発言も、
のでしないようにしましょう。
特に「4Dワード」と言われている、
- でも
- だって
- どうせ
- ダメ
を言わないようにして、「4Dワード」が多い人にも気をつけましょう。

でも、旅行ってめんどくさいよね!

だって、上司がうるさくて!

どうせ自分なんかがBBQに行っても!

〇〇ちゃん、それはダメだって!
3.アドバイス
男性が女性によくやりがちですが、
をするのもやめましょう。
ここで、

- いや、でも相談されたから、、
- いや、悩んでるみたいだから、、
と思う方もいるでしょうが、実は女性が求めているのは、
だけです。
女性は、

- 〇〇ちゃんの言い方が良くなかったんじゃない?
- 〇〇ちゃんこうした方がいいよ!
などの、
を求めているのではなく、

- それは〇〇ちゃん怒って当然だよ!
- そうなんだ、大変だね!
などの、
ことを求めています。
と心に留めておきましょう。
4.空気読めない発言
合コンだけではありませんが、
をする人は嫌われます。
しかし実は、
ことが多々あるので、ここでは、
ということを覚えておきましょう。
みんなが猫好きと話してるのに、

- でも猫ってウンチ臭いし!
など、話の腰を折るような発言はやめましょう。
もしあなたが同調できなくても、

- そうなんだ、好きなんだね♪
と話せばいいだけです。
⑥まとめ
合コンフリートークを盛り上げられる男の特徴は次の4つです。
- 1.聞き上手
- 2.自己開示上手
- 3.ブリッジ(架け橋)上手
- 4.褒め上手
そして自己紹介後のフリートークを、

- 盛り上げたい!
と思ったら、次のテクニックを使いましょう。
- 1.リアクション
- 2.オウム返し
- 3.共感(共通点探し)
- 4.ブリッジ
- 5.褒める
そして、合コンで会話が盛り上がる鉄板ネタは次のとおりです。
- 1.過去の楽しかった思い出
- 2.似ている芸能人
- 3.好きなタイプ
- 4.ペットネタ
- 5.ご当地ネタ
- 6.失敗談
合コンフリートークでの会話が盛り上がれば、次の「席替え」も楽しい雰囲気のまま進めることができます。